管理人のWasshoiです!!!
Wasshoi Journeyをご覧いただきありがとうございます!!!
今日も気になるニュースを独自の視点と意見を交えながらお伝えしていきますので、お時間がございましたら最後までご覧になっていただけると嬉しいです。
それでは、早速本題に入っていきます。
オリンピックでのブレイキンへの注目が凄いですね!男子日本代表の大能寛飛選手は2024年に頭角を現してきた新鋭で、「Hiro10」というダンサーネームで活動されています。
そこで、名前の由来や読み方やそこが変わった理由や10の意味を調べていきたいと思います。
大能 寛飛(おおのひろと)のプロフィール
出典元:日刊スポーツ
- 生年月日:2004年12月3日
- 所 属 :株式会社ビーズインターナショナル
- 出 身 :石川県
- 2019年に中国で行われた『Bomb jam powermove』で国際大会初優勝
能登半島地震で被災された方々の想いも背負い、勇気を与えることもしていきたいと語っておられます。スポーツの力って凄いですよね!
ダンスを始めた年齢「9歳」
ダンスを習っていた妹さんの影響でダンスを始めた。
親がしていたからとか、兄弟や姉妹がしていたから始めたとか多いですよね。また、テレビを見てかっこいいから始めたとかもきっかけとしては多いですかね!
高校は「私立北陸学院高等学校」
出典元:北陸学院中学校・高等学校
- 偏差値:47~57
- キリスト教教育「人を思いやり、感謝する心を育てる」
- Realize Your Mission「あなたの使命を実現しよう」
- 勉強プラスもうひとつ
自分はスポーツしかしてきていない人間なので、このプラスもうひとつはめっちゃ共感できますし、しといたら良かったなって今になってめちゃくちゃ思いますね!!!
オリンピックへの意気込み
「最高としか出てこないです。正直、楽しみたいとかはあるんですけど、『楽しみ』って言ってたら楽しめない。捕らわれてるから。楽しいんですよ、本当に最高です」
「思いっきりやりたいですね。ISSINの気持ちも(背負って)。パリの舞台で全力で踊って金メダル絶対取ります」
「僕のグループA、めちゃくちゃ強いんですよ。多分4つのグループの中で一番強いグループで、一番ハードで難しいんですけど、でも関係ない」と分析すると、「僕が踊ることは変わらないし、気持ちも変わらない。誰が来ても関係ないかなって感じです。メダルとか取りたいけど、取れなかったとしても別にいいんで。自分が後悔しないダンスすればいいんで。それが一番の目標ですね」
引用元:PARIS2024
なぜHiro10なのか?名前の由来に迫る
それではなぜHiro10なのかに迫っていきます♪
出典元:UnsplashのOyemike Princewillが撮影した写真
名前の由来は「ゲームでつけたニックネーム」
DS(ゲーム機)を買った時にニックネームをつけることがあってそこでつけていたニックネームが「ひろてん」と平仮名でつけていた。
そのときは、なんか「ひろてん」ってかわいいなーということで付けていたそうです。(1分37秒~)
声や話し方を聞いていても、ダンスからは想像できないほどの落ち着きがありますよね!これで19歳ですからビックリします。自分の19歳の時とは比べ物にならないほど大人びているというか、自立されている印象を受けました。
名前を考えたのは
命名したのは「自分」ということになりますね!
幼少期に自分で考えたニックネームが今では、世界を魅了するダンサーネームになっているって何か良いですよね!
親が子どもの名前を考える際に、海外にいっても呼ばれやすい、覚えやすい名前にしようってことで決められることもありますからね。
他のBboyの方はどんな由来なんでしょうか
実際にはこんな感じで付けられているみたいですよ!
- 自分の名前をそのまま使用する
- 自分の名前を省略して使用する
- 自分の名前を英語にして使用する
- 自分の名前をアレンジして使用する
- 自分の名前にHipHop用語・スラングなどの単語を組み合わせて使用する
- 自分のニックネームを使用する
- 自分のスキルやスタイルを強調して使用する
- 自分の身体的特徴を強調して使用する
- アニメや映画などのキャラから引用して使用する
- 好きな単語やインスピレーションから使用する
- 覚えられやすいように韻を踏んで使用する
Hiro10は「ヒロト」「ヒロテン」に読み方が変わった
ヒロトでトを10にしていると思いきや読み方が「ヒロテン」ということでなんでなんだろうか?
出典元:UnsplashのRoss Findonが撮影した写真
その理由は「海外」での活躍
日本では「10」を「ト」と読むが、海外の人は「ト」と読むことを知らない。海外では、「10」を「テン」と読むので読み方を変更したそうです。
やはり活躍の場を海外に移していくとなると、そこも意識していくことに当然なりますよね!
10にはどんな意味があるのか
これは僕なりに想像してみました(笑)
出典元:UnsplashのRyan Ancillが撮影した写真
意味① 海外での活躍
普通に書くと「Hiroto」ですが、何かインパクトを残そうと思うとそこには一工夫がいるんじゃないかということで、toをトにして10にしたというユーモアですよね。
海外に挑戦しているアスリートが口を揃えていうのが、「なめられない」とか「覚えられる」ということなので、インパクトを与えることはとても重要なことなのではないでしょうかね!!!
意味② MAX
10段階評価ってあったりしますし、点数でも10点をマックスに審査員が採点をすることがありますよね。その最高点をたたきだすという意味も考えられるなと思いましたね!!!
意味③ 技の豊富さ
イメージの話ですが、10を聞いた時にどういうイメージを持つかなと・・・想像してみると10種類の技を持っているとなると僕は多いなと思っちゃいます。
アニメのキャラクターでも10の技を持っていることはないのではないかなと思います。
Hiro10のダンスをここで見てみましょう!!!
いや~これもう人間業じゃないですよね。どうやったらこんなことができるんでしょうか・・・凄すぎて言葉が見当たらないです。
観客の方たちも興奮しまくってますしね♪
回転は10回転以上していますね!!!(笑)
まとめ
Hiro10さんのネームについてまとめてきました。海外での活躍を完全に視野に入れて活動されている覚悟が伝わってきました。
ダンス動画を見ても、観客を虜にする魅力がある方ですよね!!!
頑張れ「ヒロテン」さん!!!!!!!と応援したくなっちゃいました~♪わっしょい!!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント